校正と校了
午前中、次号の『ミステリマガジン』の原稿を、著者校して戻しました。 編集者さんがゲラに落として、校正してくださり、それをこちらに送ってもらってチェックします。 私のイメージとして、これを...続きを読む
2010年11月11日 17:46
| コメント(0) |
午前中、次号の『ミステリマガジン』の原稿を、著者校して戻しました。 編集者さんがゲラに落として、校正してくださり、それをこちらに送ってもらってチェックします。 私のイメージとして、これを...続きを読む
2010年11月11日 17:46
| コメント(0) |
最近、翻訳ミステリばかり読んでいるので、気分転換に日本のミステリを読みました。 気分転換なら、「ミステリじゃない本を読めば良いのに・・・」と言う意見は置いといて。 読んだのは鮎川さんの...続きを読む
2010年11月11日 09:15
| コメント(2) |
昨夜、洋泉社MOOK『図説 密室ミステリの迷宮』が、届いていました。 早速封筒から出してみると、表紙のナント、センスの良いことか! 密室事件の起きた部屋の間取り図が、沢山描かれています。...続きを読む
2010年10月26日 09:00
| コメント(0) |
有栖川有栖さん監修の洋泉社MOOK『図説 密室ミステリの迷宮』と言う本が出ました。 私も有栖川さんにお声掛けいただき、アンケートと建築視点での密室に関して、少しだけ書かせていただきました。有栖川さ...続きを読む
2010年10月25日 17:08
| コメント(0) |
今月の『ミステリマガジン』は、警察小説ファイル13と書かれています。 さてどんな内容なのでしょうか・・・。 私は、ポール・アルテ著『狂人の部屋』をテーマに書いています。 開かずの部屋、隠し扉といっ...続きを読む
2010年10月24日 10:40
| コメント(0) |
池袋のトラブルシューター・真島誠のシリーズ、第八作目。 今回は、次の四作が収録されている。 「千川フォールアウト・マザー」 「池袋クリンナップス」 「定年ブルドッグ」 「非正規レジスタンス」 ...続きを読む
2010年10月 1日 09:09
| コメント(0) |
過酷で知力と体力が必要なスポーツ、自転車ロードレース。綿密な作戦と犠牲の精神が重要であり、たった一人のエースを勝たせるために、自分たちの全てを犠牲にするアシスト役からなるチーム競技。そのプロチームで...続きを読む
2010年9月25日 13:48
| コメント(0) |
今月は北欧ミステリの特集です。 でも、北欧ミステリと言われても、ぜんぜん作品を思い浮かべることが出来ません。 ちょっと勉強しなければ・・・・・・。 ちなみに私は、エドマンド・クリスピンの『消えた玩...続きを読む
2010年9月25日 09:00
| コメント(0) |
クロフツの長編小説で、ずっと翻訳されなかった本書が、今年の春に翻訳されました。 その本書、暫く本棚に積んだままだったのですが、ようやく読む事が出来ました。 まさに、クロフツ・ワールド炸裂の一冊です。...続きを読む
2010年9月16日 09:28
| コメント(2) |
永井するみさん、お亡くなりになられたんですね、知らなかったです・・・・・・。 氏の作品を初めて読んだのは、『枯れ蔵』だったかなぁ。 深いバックデータに感心しながら、読んだ事を覚えています...続きを読む
2010年9月 8日 16:42
| コメント(0) |
フレンチ警部が二つの密室の謎に挑む。 仕事を捜し求めていたアンは、とある御屋敷に待遇の良い条件で家政婦として勤めることになる。 屋敷には病弱な妻と、愛人の居る夫、子供の勉強を見る家庭教師...続きを読む
2010年8月30日 09:02
| コメント(0) |
16歳の頃、BEATLESの歌詞を知りたくて、歌詞を翻訳した詩集のような本を読んでいました。 私のBEATLESは、赤の2枚組みLPから始まり、歌詞はその詩集から始まりました。 その翻訳...続きを読む
2010年8月24日 16:55
| コメント(2) |