HOME > ご質問内容

Q & A ご質問内容

設計とは何をすること?

きちんとした物を、正しく造りたいと考えるのなら「設計と施工」を分けることが大前提だと思います。設計と施工が一貫されている場合、建物を造る人間と、それを監理する側に持たれ合いの構図が生まれがちです。

これは何か問題が発生した場合、施工者・建築主の両者共に、救いが無くなってしまいます。
建物に問題が有った時に対処するのでは無く、問題が発生しないように造る事が大切なのだと思います。

質問一覧へ

天工舎では、どんな依頼ができますか?

建築主の方が望まれる建物を、作り上げて行く為のお手伝いをします。

具体的には建物の設計・施工者の選定・工事金額のチェック・工事の監理・指導は当然の事ですが、建築主の方が持つ漠然とした「建物」へのイメージを、具体的に形にして行く作業のお手伝いが大切だと考えています。
例えば、6帖一間の増築から、マンションや事務所ビルの設計まで行います。大切なのは6帖一間の増築を、その部屋だけの事と捉えず「建物全体」の安全性や、将来的な維持管理までもを考えながら設計を行う姿勢だと思います。

また土地探しの段階からのお手伝いもいたしますので、不動産会社に紹介された土地を一緒に見に行くことも可能です。
建築的な視点でのアドバイスも出来ると思いますので、お気軽にご相談ください。

質問一覧へ

なぜ監理が重要なのか?

どんなに素晴らしい設計図があっても、それを形にする段階で手抜きが有っては意味がありません。
また、設計図で書き表せなかった部分の補足なども、現場監理中に同時に行えると言う利点もあります。設計も工事も所詮は人が手で行う物です。間違いもあるでしょう。それを補い合ってこそ、建物の完成度は上がって行くのだと思います。

極端な例を挙げれば、設計図で抜け落ちた点があり、工事中に他の部分でもミスをしていては、建物はどんどんレベルの低い物になってしまいます。そうしないための監理なのです。
また、逆も考えられるでしょう。どんなに「監理」だけを頑張っても、元になる設計図がお粗末な物ならば、レベルの低い建物が「完璧な姿」で完成するだけです。
つまり、「設計と監理は補い合える物で無ければ意味が無い」と言う事なのです。

以前、ある住宅メーカーで建物を建てるのだけど「監理」だけして欲しいと頼まれた事がありますが、図面を見せて頂き、丁重にお断りさせていただいたことがあります。設計が酷かったのです。
設計が酷い建物は、酷い建物にしかなりません。その点をご理解下さい。

どうしてもと頼まれれば、仕事と言う意識を棄て「人助け」としてやるかもしれません。

質問一覧へ

設計料は本当に高いのか?

何を基準に、高いと決めるかが問題だと思います。

そもそも「家」と言う建物自体の値段が高く、かつ複雑な商業ベースの上に金額が決定されているのが実情です。
この極めて不明瞭な「建築費」の流れをキチンと見極め、適正な価格に押さえるだけでも、設計者に払う報酬より節約できると思います。肝心なのは選んだ設計者の質なのかもしれません。

簡単な打ち合わせと質の低い図面だけを数枚書き、ろくに現場監理もしないような設計者に払う報酬は、例え通常より安くても高いと感じて当たり前です。
私の場合、住宅の設計監理では、工事費の10%前後を業務報酬として、ご提示させて頂きます。
ただし、それはあくまでも目安であり、建物の規模や状況により、その都度お見積もりを提出させていただきますので、若干の上下はあります。

本当に予算が無い場合(建設費・設計報酬含めて)でも、建築主の方の熱意や想いに共感し、その上でよく相談させていただき、ご依頼を受ける事も有ります。
ざっくばらんに、お問い合わせください。

質問一覧へ

どうやって良い設計事務所を見つければ良いのか?

良い事務所を探す方法を聞かずに、私にご依頼下さい!冗談です。

設計者との出会いは、正に「男女」の関係に似ているかもしれません。
それほど難しいと言う事です。
自分の知り合いや親戚、知人や、街で見かけた素敵な建物の設計者と、ドンドン会うようにして下さい。

設計事務所の方は、そんな訪問には慣れていると思います。
当舎の場合は「お見合い期間」を設けています。
つまり、初めてお会いした方のプランを、直ぐに作成するような事は致しません。
建築主の方は私を、私は建築主を見ている時間を設けるのです。
「こいつに頼んで大丈夫かなァ?」と、私を吟味して下さい。
私も「この人の家、建てて良いかなぁ?」と吟味させて頂きます。
その間に、私の考え方・趣味や今までの建物の写真や、報酬に対する考え方等をご説明します。
もしその間に気に入らない場合は、そこでお終いです。勿論、費用も発生しません。

また設計事務所協会や建築士会に尋ねてみるのも、一つの方法かもしれません。
ちなみにこの方法だと、私とは出会えません。だって私、入ってないので。

質問一覧へ

住宅を建てるときの、お薦めのは?

お薦めの構造や、この構造だけは止めた方が良いと言う構造はありません。
大規模なビル等と違って住宅程度の規模の場合、それぞれの構造に、長年培われてきた技術や伝統工法があるからです。在来工法もツーバイ・フォーも鉄骨やコンクリート造も、それぞれに特徴があり、良い点と悪い点を持っています。

どの工法を選択するかは、地域の環境や予算・工事期間や好みと言った多分にパーソナルな事が、選択条件となると思います。
大切なのは、その施工能力と良い建物を造ろうとする前向きな姿勢ではないでしょうか?
また、どんなに建物が良く出来ていても、基礎に対する配慮を怠ってはいけません。
この点に気を付ければ、どの工法でも問題無いと思います。

質問一覧へ

遠くの建物でも設計するのか?その際の交通費は?

条件さえ合えば、どこでも行きます。今までで一番遠かったのは山形県での設計に呼ばれ、現地に泊まり込み、打ち合わせさせていただいた事が有りました。
ただ、この時は残念ながらお仕事にはなりませんでした。

今はネット環境の発達により、遠くの方からのご相談や、お問い合わせは多いです。
日帰りで行けないような場所の場合、交通費と最低限の宿泊費を頂戴するか・・・泊めて下さい。
その他は通常通りです。

質問一覧へ

奇抜な家を造られてしまいそうで心配です。

それは誤解です。

気を衒らった建物を設計したがる建築家が多い事は認めますが、そんな設計者ばかりではありません。
本当に住みやすい建物を考えると言う事は、「こけおどしの建物」を造る事ではありません。
若く、独立したての野心家の設計者の中には、世に名前を売り出そうと「メディア」受けする建物を造りたがりますが、本当に住む事を大切に考えた場合、そうそう「変な形の家」にはならないと思います。

私の場合は、あくまでも理にかなった設計を大切にしています。
ですから、取って付けたような華美な装飾や、赤やピンクの外壁の家などは造りません。
そんなのは「良い家」とは、程遠い建物だと思っているからです。
良い家とは景観までもを考慮した建物のことで、普通の家が一番だと思います。 ただ少しだけ、私と言うプロの提案は盛り込んでご提案させて頂きます。

質問一覧へ

見積もりは多くの施工者から貰うべきか?

見積もりを数社から取ることは、適正な工事金額の判断や施工者の質を見るためにも大切な事ですが、だからと言って10社も20社も取っても意味が無いと思います。
私の場合は3社を目途にしています。
建築主からの推薦会社があれば、その会社と私の方からの推薦できる会社とです。
また見積もりをして頂きながら、お断りする場合には建築主に、菓子折りの一つも持って「お断り」のご挨拶に行って頂きます。

当然、私もご一緒しますが、あくまでも施主の方の口から「お断りの言葉」を言って頂きます。
見積もりは、施工業者のサービスではありません。
何日も何時間も掛けて、見積もり作業をするのです。
電話で「ごめん!」では、あんまりと言う物です。それが、大人としての常識だと思うからです。

あまり多くの会社に見積もりを依頼すると、やる気のある良い会社が下りてしまう事もあります。
その結果、粗悪な会社が極端にダンピングした見積もりを提出したりすれば、何もかも台無しです。
せいぜい3社から5社程度に留め、お断りは自分で行くぐらいのご配慮をしてください。

質問一覧へ

設計監理費用の支払方法を教えて下さい。

設計監理報酬を比率で考えれば、設計が7割、監理が3割程度と判断しています。

設計報酬を契約時・確認申請提出時・図面作成完了時と3回程度に分けて頂けるように、契約書でお願い致しております。
監理報酬は、建物の上棟時と完成引渡し時と言う事で2回に分けさせて頂いております。
この内容は、契約書に記載しておりますので、ご納得の上ご契約頂きます。
また、設計監理業務は「委託業務」であり「請負業務」では有りません。
つまり、途中で建築主の都合により契約解除される場合も、終わっている作業分までは報酬を頂きます。

余談なのですが、建物工事報酬の支払いは、3回から5回程度に分けての支払いが多いと思います。
工事の出来高に見合った分だけ支払われるのが、最良かと思います。

質問一覧へ

マンションの購入のアドバイスも可能か?

まず、購入希望の建物を3,4棟に絞り込んで下さい。

それならば、一日で全ての建物を確認できると思いますので。
その場合、一日の日当と建物を比較検討した報告書を作成する作業で、5、6万円程度の報酬はご請求させて頂きます。
遠方の場合はこれに交通費を別途、ご請求させて頂きます。

ですから、候補の建物が多くなれば、それだけ費用が掛かってしまいます。その辺りをご配慮ください。

質問一覧へ

設計とは何をすること?

どこまででも考えます。

間取りの作成、使用材料の選定、窓の形状からドアの取っ手の選択。
照明器具の選定から、その配置まで家の中全ての事を考えます。

その他にも家具の購入から、食器の購入までした事もあります。(設計事務所が購入すると安いんです)

また、店舗デザインなどの場合、お店のロゴ・マークのデザインから挨拶状や記念品の選定まで、兎に角トータルにコーディネートします。

今は建物の「ホーム・ドクター」としての保全管理に関する計画書の作成から工事の手配まで。

また欠陥住宅や欠陥マンションの問題まで相談に乗り、対応できる状態にしています。
その為に弁護士や不動産アドバイザー・建築コンサルタントと言った方々とのネット・ワーク体制を取り、常日頃から勉強会を開き、新しい情報や問題に対応しています。
つまり、設計は建物の総合コンサルタントです。

あなたが聞きたい事、知りたい事、して欲しい事、全てに対応出来るとお考え頂いて結構です。

質問一覧へ

このページのトップへ