■Mysteryの家■ 『玄い女神』を検証する

toplight.jpg

ジャ~ン!久しぶりの更新です。お待たせ致しました!

いよいよ元祖建築探偵「桜井京介」をご紹介する事になりました。実は、このコンテンツを思い付いたきっかけは「桜井京介」だったのですが、何しろこの作品に登場する建物は難しくて。

解読不能と言う難しさではなく、題材として扱っている建物が「鹿鳴館」とか「湖畔に建つ城」と言った建物で、手に負えなかったのです。(面目無い)

それでは早速ご紹介しましょう。

作者は、篠田真由美さんで「建築探偵 桜井京介シリーズ」の第ニ段です。(でも私の場合、読む順序が作品順に読んでないのです・・・失礼)

主人公の探偵役は「桜井京介」。W大学の文学部の学院生なのですが、なぜか歴史的建造物に興味があるのです。身長は180cmを越す長身で痩せ型。長髪を前に垂らし、髪で顔を隠している鬼太郎のような風貌なのですが、実は絶世の美男子!その顔を正面から見据えたら、どんな女性でも、たちどころに恋に落ちるほどの代物だから、これが凄い!かつポーカーフェイスの無口と来ている。興味があるのは、歴史的に価値のある建造物だけ。

その脇を固めるのが親友の「栗山深春 くりやまみはる」と「蒼 あお」。美春は京介の同級生で、蒼は「桜井京介」デビューの事件で知り合う、身寄りの無い少年。しかも苗字も無い・・・。その謎は「原罪の庭」をお読みください。この作品も、とっても良かったですぞ~。個人的には、こちらから読んでもらいたい。

まぁ、その事は置いといて・・・。取り敢えずは、年の離れた弟分と言うふうに紹介しときましょう。

3人とも同大学の教授「神代宗 かみしろそう」氏の家に下宿しているのですが、また、この教授が良い!(私がこんなに誉めるのは珍しい!)

ですが残念ながら今回の作品には、蒼と京介しか登場しません。美春は旅行に行ってしまうし、神城教授はイタリアに留学中なのです。

さてさて事件の概略ですが、事の起こりは10年前のインドから始まります。7人の男女が、インド旅行に出かけます。リーダー役の橋場氏が借りた別荘内の密室で、橋場氏が謎の死を遂げる。自殺か?はたまた殺人か?しかし厄介な事に巻き込まれる事を避けた6人は、自殺と言う事でインド警察に届ける・・・。

場面は変わって10年後の現在。京介の元に1通の招待状が届く。それは、京介が15歳の時に加わっていた劇団のマドンナだった「狩野都 かりのみやこ」からの招待状だった。群馬県碓氷郡に建つ、明治建築の建物を改修しホテルとして営業する。ついては京介や、あの頃のメンバーを招待して、お披露目をしたいとの事だった。あの頃のメンバーとは、そう「あの忌まわしい事件を共にした、インド旅行のメンバー」なのだ!

人里離れた山中のホテル。大雨の影響で土砂が崩れ、道が閉ざされる。電話も通じない。そして、惨劇の幕は切って落とされる。全ては「あのインド旅行から始まっていたのであった~!」

パチパチパチ、素晴らしい~!私の好きな王道だ~! ここまでで充分読みたくなったでしょ?読んでください!見て下さい!お勧めですから。

さてさて事件の舞台となる、このホテル。その名も「恒河館」。ところが、これなんて読んで良いのか記載が無い。インドがテーマならば「ガンジス河」の筈なのに、なぜか「こうが」と読めてしまう。

正解は「ガンガ館」。う~ん、チョット読みにくい。それはこっちに置いといて・・・。

建物のイメージを説明すれば、明治時代の別荘建築を蘇らせたもの。背後の渓流に張り出したように建ち、正面には広いベランダを持つ、木造2階建ての漆喰仕上げの建物。様式的には我流模倣「擬洋風」になるのですが、特徴的なのはベランダやインテリアにインド・ムガール風装飾をなしていること。つまり簡単に言えば、インドの雰囲気漂う明治村の建物みたいってこと。(余計判りにくいって!)

居留地建築 参考写真

長崎居留地二十五番館 入り口部

私が解釈するには、居留地建築の雰囲気を、持っているのではないかと思います。

居留地建築と言うのは、西欧人が南アジアの亜熱帯地方を植民地とした時に、建物の三方向に大きくベランダを設け、入り口や窓を大きく開け、通風に配慮し、かつ直射日光を避けるように配慮された建物様式です。

上の写真は現存する「長崎居留地二十五番館」の写真です。
現在も、明治村に行けば本物を見ることが出来ます。

この恒河館は明治建築を改修した本館と、平屋建ての新館があり、その間を渡り廊下で繋いだ建物なのです。新館はカリ(オーナー狩野恵のあだ名)と、その養子にあたるナンディの住居と厨房倉庫などがあります。

その外観は北欧風のログハウスの面持ちと記載されています。なに~~~!ログハウスと明治建築を隣り合わせるとは、実にけしからん!いや、失敬・・・。バランスが釣り合っていない、出来れば単独で建っていて欲しいと、切に願うような建物なんです。今回は、この建物の解説はカット!(個人的な趣味の問題で)

開智学校

開智学校スケッチ

余談ですが、京介と蒼が「恒河館」を始めて見た印象を語る会話の中に、松本の「開智学校」の話題が出てくるのですが、これがその建物のスケッチ。

建築様式としては、上の居留地建築とは、似ても似つかない様式ですから、二人が驚くのも無理はない。代表的な明治建築ですから、覚えておいて損はないですよ。

話が反れてしまいました。本題に戻し、舞台となる恒河館の大きさを推理しましょう。

2階の客室から考えるのが、妥当でしょう。(ここが一番判断しやすいから)客室に入ると、まず広い部屋が。この部屋の大きさが、ホテルのツインルーム2室ほども有ると言う記述があります。

ホテルにも拠りますが、ツイン・ルームの部屋の広さは、大体14~18㎡(つまり、畳8.6畳ぐらいから11畳程度の広さです)。この部屋のおおよそ2倍だと言うことから、28~36㎡と仮定します。

この時も建物が木造建築であると言う観点から、メートル単位ではなく尺寸法で考えると5.46m×6.37m程度(3間×3間半)が妥当な広さと考えられます。つまり34.79㎡。

次いで正面バルコニー側にある寝室スペースも、ほぼ同じ広さと有りますので、ざっと下図のような建物の大きさになると予想されます。ここまで来れば面積は出たも同然!

2階平面図

2階平面予想図

1階平面図

1階平面予想図

面積を計算すると、こんな感じです。

2階床面積  168.94 ㎡  (51.11坪)
1階床面積  168.94 ㎡  (51.11坪)
延床面積   337.88 ㎡ (102.22坪)
建築面積   231.87 ㎡  (70.14坪)

予想に反して、あんまり大きな建物じゃないなぁ・・・と、お考えの貴方は甘い!

カリ達の住居であるログハウスを、考慮に入れなくても、この建物の建設費は相当します。なぜって、まず土地が山の中の相当奥深い場所です。碓氷峠を越えて軽井沢に通じるR18を右に折れ、山道を進むこと半日あまり。ガードレールも設置されてないダート道をひたすら走り続ける場所にあるのです。建築資材を運ぶだけだって、相当な人件費になりそうです。

また、建物は明治建築の由緒正しき物(笑・・・なんで笑っているのかは秘密)その購入費は相当な物です。それを丁寧に解体し移築する。チョット値段の想像が付きません。でも、既存建物購入費・運搬費・改造費・電気・給排水設備の工事費・作業員の宿泊出張費等などを考えると、坪200万は下らないはず。

とすれば、ねっ!2億でしょ?極端に言って、その半分だとしても1億は掛かっているんですよ~。

凄いなぁ・・・。なんで、ミステリーに登場する人たちって、大金持ちばかりなんだろう?

また、建築基準法上の解釈にしたって、こんな野中の一軒屋。大抵の建物はOKです。おしまい!

だって、ホントに問題ないんです。

私も建物が「宿泊施設」だから、廊下の幅やニ方向避難経路の確保が・・・なんて思ったのですが、大体客室が2室しかない。これって「旅館業法」から考えれば、簡易宿泊施設にしか該当しません。同様に建築基準法でも、大抵の項目はセ~フです。仮に何か問題があったとしても、私が許します。だって、こんな野中の一軒家なら誰にも迷惑掛けないもん!

書いてしまうと本当に単純なんですが、篠田さんの「建築探偵シリーズ」は建物に、こだわりがあり、私なんか読んでいる分には非常に面白いです。

この「玄い女神」を読んでいて、明治村に行きたくなりました。普段ミステリーに興味の無い方も「明治村」の写真集でも眺めながら、明治建築を堪能してみては如何でしょうか?ひょっとしたら、チョットだけ旅行気分が味わえるかもしれません。

篠田さんの、益々のご活躍を期待しております。

篠田真由美(しのだ まゆみ)
1992年に「琥珀の城の殺人」でデビュー。

1994年に「建築探偵 桜井京介」がデビューしました。初登場作品の「未明の家」を皮切りに、本作、「翡翠の城」・「灰色の砦」と続き、2000年現在では「仮面の島」まで、全8作を執筆されています。
有名すぎる建築探偵シリーズの他にも、「彼方より」や「イシュタルの子」などの作品も多数あり、文章の読みやすさにも定評のある私の好きな作家の一人です。これからも読み続けたいと思います。

 

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

ブログランキングに参加しています。
宜しければ応援の一押しを、宜しくお願い致します。

コメントする

< ■Mysteryの家■ 『笑わない数…  |   一覧へ戻る   |  ■Mysteryの家■ 『十字屋敷の… >

最近の画像

お問い合わせ

  • お問い合わせフォーム
  • 0465-35-1464

このページのトップへ