上棟までの間に行う作業
塚原の家、型枠が外れました。これから上棟までの間に足場を建てたり、一部の土間コンクリートを打設する作業が行われます。上棟直前には土台の下に基礎パッキンを敷き、土台を敷く作業も行われます。また上棟当...続きを読む
2023年3月20日 16:40
| コメント(0) |
塚原の家、型枠が外れました。これから上棟までの間に足場を建てたり、一部の土間コンクリートを打設する作業が行われます。上棟直前には土台の下に基礎パッキンを敷き、土台を敷く作業も行われます。また上棟当...続きを読む
2023年3月20日 16:40
| コメント(0) |
少し前から出産準備のために、籠の隅でうずくまることの多かった我が家のコザクラ。今回はうずくまる期間が長いと心配していたのですが、10日間ほどの間に計3個の卵を出産してなんとか終了。 人もそうだ...続きを読む
2023年3月16日 13:15
| コメント(0) |
家の24時間換気システムを考える時に、イニシャルコストを安く抑えたいのなら、選択肢は間違いなく第三種換気だと思います。新鮮空気は室内各所に設置したガラリから取り入れ、トイレや洗面所に設置した換気扇...続きを読む
2023年3月15日 13:40
| コメント(0) |
建築・インテリアデザイン・装飾・ランドスケープデザイン・家の修繕に関するオンライン・コミュニティ・サイト『houzz』に、コラムを掲載していただきました。既存住宅に対して、どうすれば省エネ対策に繋...続きを読む
2023年3月 9日 14:20
| コメント(0) |
建築士事務所登録の更新手続きが終わりました。これであと5年は事務所が続けられます。 引き続き、宜しくお願いいたします。 ...続きを読む
2023年3月 8日 10:15
| コメント(0) |
階段に設置する手摺の話。大抵の場合、丸い棒状の手摺を設置することが多いのですが、その理由は単純に安価で施工が楽だから。でも丸い棒状の手摺って握力が弱い人、例えばお年寄りとか、子供が握ると滑ってしま...続きを読む
2023年3月 7日 17:45
| コメント(0) |
塚原の家は定例でした。基礎配筋が、ほぼ終わっています。ほぼと言うのは、細部の加工や型枠が一部残っていたから。今週、基礎の配筋検査を行い、続けて土間コンクリートを打設。日曜をはさんで来週早々には立ち...続きを読む
2023年3月 6日 15:45
| コメント(0) |
建築・インテリアデザイン・装飾・ランドスケープデザイン・家の修繕に関するオンライン・コミュニティ・サイト『houzz』に、コラムを掲載していただきました。デザインとして梁を見せる家、それも古材の梁...続きを読む
2023年3月 5日 10:55
| コメント(0) |
凄く評判が良いと聞いた。「映画を観るのではなくJAZZを聴きに行く」「原作と良い意味で違い何度も泣いた」と。音楽をテーマにしたアニメを映像化するのって、すごく難しいと思う。コミックを読んでいる読者...続きを読む
2023年3月 3日 09:45
| コメント(0) |
塚原の家は基礎配筋の施工中。この建物は国が支援する「こどもエコすまい補助金」を受給することを前提に、断熱等級5、一エネ6、耐震等級2の性能を確保した設計となっています。ふだん家の性能を数値化して提...続きを読む
2023年3月 2日 11:25
| コメント(0) |
城山の家は外構工事打ち合わせ。駐車場の舗装材料やデザイン・門扉や宅配ボックスといった具合に、決めなければならない物は様々あります。初めに決めておいた物でも、時間が経ち新しい物を見つければ、そちらに...続きを読む
2023年3月 1日 11:50
| コメント(0) |