自動音声読み上げ機能
お世話になっているKADOKAWA出版社さんから、ご連絡をいただきました。内容は「電子書籍化されている作品を、自動音声読み上げ利用可として良いか?」という確認でした。私にはなんの問題も無いので構わ...続きを読む
2023年4月11日 10:25
| コメント(4) |
お世話になっているKADOKAWA出版社さんから、ご連絡をいただきました。内容は「電子書籍化されている作品を、自動音声読み上げ利用可として良いか?」という確認でした。私にはなんの問題も無いので構わ...続きを読む
2023年4月11日 10:25
| コメント(4) |
塚原の家の定例。午後から瑕疵保険の躯体検査があるので、その前に各所の金物の確認をし、その後この先の工程などを含めて打ち合わせ。 土台に貼られている黒いテープは、座彫金物の目止めのために貼られて...続きを読む
2023年4月10日 11:55
| コメント(0) |
ZEHやZEBと言った省エネ・高断熱に配慮した建物を設計する設計事務所に対して、設計報酬の一部を補助するという制度を設けた行政があるそうです。それが福岡県福岡市の「脱炭素建築物誘導支援事業(ZEB...続きを読む
2023年4月 8日 13:40
| コメント(0) |
久しぶりに事務所の名前が入ったシートを、現場に張って貰いました。あまり人通りに面した場所でもなく、目の前の道路を大勢の人が通るような場所でもありませんが、それでも久しぶりに仕舞ってあったシートを引...続きを読む
2023年4月 7日 10:10
| コメント(0) |
『シン・仮面ライダー』を観てきました。いやーーー、面白かったです。テレビドラマの仮面ライダーが放送されたのは、今から52年前の1971年の春。当時ガキんちょだった私も、喜んで観ていました。 な...続きを読む
2023年4月 5日 12:20
| コメント(0) |
城山の家は外構工事を行っている最中ですが、外構工事の合間に室内家具の搬入が行われています。カーテンは新しく購入した家具に合わせて選んでいるので、色合いや雰囲気が合っていて落ち着いた雰囲気となってい...続きを読む
2023年4月 4日 09:10
| コメント(0) |
先週末、塚原の家が無事に上棟しました。とにかく作業が早くて驚きました。午後には屋根の下地材となる野地板を張り始めるまで作業が進み、3時には間柱の一部が入っていたほどの速さです。けして大きな家ではあ...続きを読む
2023年4月 3日 11:10
| コメント(0) |
建築・インテリアデザイン・装飾・ランドスケープデザイン・家の修繕に関するオンライン・コミュニティ・サイト『houzz』に、コラムを掲載していただきました。障子を内装デザインに採用した事例を交えて、...続きを読む
2023年4月 1日 11:20
| コメント(0) |
昔の本を改訂し再版されると、けっこう嬉しい時があります。絶版でもう読めない、あるいは存在していてもコレクター品になっていて、高価で手が出せないなんてこともあります。また洋書などの場合には、翻訳家が...続きを読む
2023年3月30日 09:50
| コメント(0) |
名古屋市中区に建つマンションの7階から、1歳と2歳の二人の子供が窓の手摺を乗り越えて転落するという事故がありました。転落したと思われる窓は、床から窓の下までの高さが80cmあり、その30cm上に丸...続きを読む
2023年3月29日 14:05
| コメント(0) |
上棟前に材料の一部を搬入中。搬入された材料には養生が施され、今週末に上棟です。 工事の話ではありませんが、この敷地は造成された4宅地のうちの一つで、両隣の二軒の工事も始まっています。その...続きを読む
2023年3月27日 12:30
| コメント(0) |